人気ブログランキング | 話題のタグを見る
SHOKUKANKEN.Blog
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです

(株)食環境衛生研究所のブログです。
by shokukantaro
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 06月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 09月
フォロー中のブログ
今後の養豚管理について。‐HACCP取り組み前の準備‐
HACCP(ハセップ)とは、 Hazard(危害)Analysis(分析)Critical(重要)Control(管理)Point(点)の頭文字をとった略称で、わが国では危害分析重要管理点と訳されています。近年の“食”に対する一連の事件や報道からも注目されているシステムで、養豚業界でも近い将来には重要な位置を占めるようになってくると思われます。
最近は各地域でハセップの講習会が盛んに行われており、講習を受けられた生産者も多いのではないかと思います。今回は養豚生産において重要になる明確、明瞭、安心、安全な食の生産と、それらをいつでも行える心と現場の準備について考えていきたいと思います。
HACCPの起源と目的
1960年代に米国が行なった月面探索を目的とするアポロ計画を進める中で、宇宙食の安全性の確保のために開発。食の安全性を保証する目的で、食品自体の安全性を確保するために行なう衛生管理方式。
HACCPのシステム
食品の生産段階から最終製品までの全工程において、①危害の原因となる原材料又は工程を特定し(危害分析HA)、②危害の発生を防止するための管理基準を設定し(重要管理点CCP)、③手続きに従って重要管理点の監視と記録を行なうことによって危害の発生を防止し、④管理手続きの厳守状況を確認し、食品の安全性を確保するという一連のシステムで形成。
トレーサビリティーとHACCP
トレーサビリティー⇒生産履歴 輸送履歴 加工履歴 輸送履歴 陳列履歴⇒安心。
HACCP⇒生産管理.検査 輸送管理 加工管理.検査 輸送管理 陳列管理.検査⇒安全。
今後の健康管理、疾病対策の考え方
今までは疾病発生後の治療(対処療法)に追われていましたが、これからは疾病を発生させない事前の対応(治療回数の減少、敵を作らない予防衛生管理)が重要。
健康管理、疾病対策の失敗と考え方
失敗例①薬剤:無目的、無考察、多量、多数の薬剤の使用。
失敗例②設備:畜舎構造と設備への不満、言い訳。補修や設備改善の不備。
失敗例③人材:上司、部下、同僚等への愚痴、不平、不満。
失敗例④飼料:飼料内容の未確認。摂取状況の未確認。取り扱いの不備。飼料からの疾病感染。
失敗例⑤飲水:摂取状況の未確認。高圧、低圧による不備。水質検査の未実施。飲水からの疾病感染。
失敗例⑥種豚:種豚の能力(長所、短所)を正確に把握していない。初回交配までの未経産管理を重要視していない。更新、淘汰のバランスが乱れている。
失敗例⑦雄豚:導入先が不規則。生後5~6ヶ月齢頃の導入ではなく、いきなり8ヶ月齢を超える大きさの導入が頻繁。自家更新による劣性遺伝。雄豚への駆虫、疾病対策が行われていない。
実践する健康管理、疾病対策(順不同)
①清潔な飼養環境の提供。(塵埃の汚染を軽減し、適度な湿度を保つ)
例えば種豚舎⇒母豚は全過程の80%近くを種豚舎で過ごす。この時期を分娩舎なみの衛生レベルを保つことが出来れば種豚能力の安定に繋がる。今現在の疾病はほとんどが母子感染で成立。
②過換気(過度の換気量)の改善。
特に子豚舎。導入直後の多すぎる換気量(急な稼働、急な風当たり、乾燥、低温状態等)、この時期は湿度も基準にして管理する事が重要。
③酸素供給量(新鮮空気)の改善。
特に肥育舎。呼吸量が多くなり、食欲が増して増体が加速する時期なのに、十分な量の良い空気が提供されておらず、飼料要求率の悪化、出荷遅延等に繋がる。
④塵埃(飼料ホコリ、糞塵等)汚染の軽減。
病原菌や病原ウイルスは、そのまま剥き出しで存在しているのではなく、媒体となる塵埃(飼料ホコリ、糞塵等)中に多量に存在。
⑤カビ毒への対応。
カビ毒による、繁殖障害、下痢症状、皮膚炎症状、関節炎、股開き等は増加傾向。
⑥飼料管理。
給餌器の種類と数の選択、給餌場所、給餌状況、腐敗等のチェック。
⑦飲水管理。
給水器の種類と数の選択、給水場所、給水状況のチェック、水質検査の実施。
⑧光線管理。
光線管理は、繁殖成績、食欲、日々の管理作業等に対して重要。
⑨ボディコンディション管理。
適正なボディコンを持った母豚は、手間の掛からない、安定した繁殖成績を農場にもたらしてくれる存在。
⑩豚に掛かるストレスの改善。
人や豚に与えている無駄な“ストレス”を如何に少なく出来るかが重要。
⑪適正な薬剤プログラムの選定。
費用対効果の選定。コンプライアンス(法令順守)を厳守した使用。
⑫管理・作業の日々の確認。
“見る”から“観る”への意識改革。常に目的を持ち、疑問に思い、知恵を働かせる事が重要。

食品検査食品分析残留農薬|畜産豚病気鶏病気牛病気
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査
飼料分析肥料分析検便検査PCV2・サーコウイルスPRRSウイルス

yuuichi-kikuchi
by shokukantaro | 2010-01-11 15:49 | 畜産
<< 寒い季節 ちょっとした勘違い。-駆虫プロ... >>